なぜ急激に円高に傾いたのかとびっくりしている人がいると思います。
今回は、円高のトリガーと、今後はどうなりそうか解説します。
前回円高を考察した記事をアップデートした内容ですので、こちらもチェックしていただけると分かりやすいかと思いますので、こちらも見て下さいね。
【為替】2022年7月22日 なぜ急に円高に傾いたのか
内容
- 円高、円安の要因分析アップデート
- 今後の値動きについて
- まとめ
円高、円安の要因分析
最近の調査ではインフレがピークアウトしたようなデータが散見されます。
直近では、アメリカのPMIで発表された物価指数の伸びが急激に落ちました。
また、アメリカのGDPと一緒に発表されたPCE価格指数も横ばいです。
また、景況感も落ちてきており、景気後退も見えてきています。
一方で、世界各国の中央銀行はインフレ率を2%に戻すために積極的に利上げをしています。
その一方で日本だけが金融緩和しています。
現状の為替に影響しそうな項目をまとめると以下の通りです。
-
- (円安要因)世界各国の中央銀行による金利上げ
- (円安要因)日本だけが金融緩和継続
- (円高要因)世界各国の景気後退懸念による長期国債買い
- (円高要因)日本円のショートが大量にされている
- (円高要因)インフレがピークアウト?
アメリカのGDP発表後と、PMI発表後に大きく円の買い戻しがあったため、インフレのピークアウトしたように見えた事がトリガーとなったと思います。
インフレが止まれば中央銀行は利上げを緩めるだろうという考えでしょう。
そして、円高方向に動いた瞬間にショートを大量にしていた人たちの逆指値に引っ掛かり、一時的に急落したと考えることが出来ます。
今後の値動きについて
一時的に円高方向に行くと思いますが、中央銀行はインフレが止まったからと言って金利上げをストップするとは考えにくいです。
なぜならば、インフレ率を2%に戻すが彼らの課題であり、まだ雇用は悪くなく、経済もまだ成長中だから利上げに耐えれると判断するでしょう。
また、日本のインフレも徐々に落ち着くと日銀は考えているので金融緩和は継続でしょう。
そう考えると、世界各国の金利上げと日本だけ金融緩和という構図はまだ変わらないと思います。
ただし、景気後退が見えてきましたので、円高の終焉はかなり近づいてきたとは思います。
まとめ
インフレが止まりそうだというデータが出てきたことと、ショートカバーが今回の円高の原因だと思います。
しかし、冬になれば天然ガス需要が増え、再びロシア問題でインフレが加速する可能性はあります。
また、アメリカの利上げがハイペースで継続され、日銀の金融緩和が継続されればまた円安コースには戻るとは思います。
とはいうものの、景気後退が見えてるので、円安の終焉は近づいているとは思います。
ボリンジャーバンド中央線や、前回の円安の最高点あたりで押し返されて円高に進むようなら円高シナリオも考える必要がありそうです。
相場は未来を見るので、円高シナリオも半分検討に入れましょう。
こういうよくわからない相場では逆指値を入れながら逃げ遅れないように安全策をとりましょう。
いろんなシナリオを考えながら相場に臨むのが良いと思います。
コメント